2014年08月30日 12:30 カテゴリ:デイキャン
明日は仕事なので、デイキャン。
こんにちは。
今日は天気がいい!!
だから、キャンプといきたいところなんですが、
明日は残念ながら仕事(泣)
なので、大府みどり公園でデイキャンプ中

外は暑いですがタープの中は快適です~。

やっぱり、外で食べるご飯は美味しい(笑)
今日は天気がいい!!
だから、キャンプといきたいところなんですが、
明日は残念ながら仕事(泣)
なので、大府みどり公園でデイキャンプ中

外は暑いですがタープの中は快適です~。

やっぱり、外で食べるご飯は美味しい(笑)
Posted by フトル
│コメント(0)
2014年08月28日 22:00 カテゴリ:朝霧高原オートキャンプ場
晴れ間を求めて、朝霧高原オートキャンプ場
こんばんは。
雨男のフトルです(笑)
雨のせいかはわからないですが、最近キャンプ場に
連続で忘れ物をして帰ってます(泣)
和良川で金づち。
戸隠でペグ1本(1本約900円のもの)
三ツ星でペグ2本(鍛造ペグとそんなに高くないやつ)
悲しい!!
もし、誰か見つけたなら可哀想なので使ってやって下さい。
さて、キャンプに行き過ぎで我が家は赤字となってしまいましたが、
それでも、子供のため(自分かも)に夏休み最後の思いで作りのため、8月23日から25日の2泊3日で、
朝霧高原オートキャンプ場へ行って来ました。
出発日は小学校の出校日&保護者の清掃作業があり、
11時30分頃の出発です。
とにかく、制限速度?で、かっ飛ばします!!
前日の天気予報では、東海地方の天気は
マークが大半。
唯一、静岡県が曇りだったので前日に予約しましたが、当日の天気予報は
マークあり!!
結果は、
富士山ドーン。

ではなく、ちょっぴり見えました(笑)
でも、雨は降っていなかったので良かったdすが、道を間違え遠回りしながらもなんとか
15時過ぎにキャンプ場へ到着。
タープを張ったところで雨!!

しかも、雷

清見すのまたオートキャンプ場の再来か!!
放送で車に待避するよう放送が流れます。
しばし、待機。
レーダーで確認し、雷様が違う場所に旅立たれたので設営へ。
しかし、雨は止まず。
小雨になったところで、テントの設営。
雨が強くなる前に設営しようと思いすごい勢いで設営した結果、雨が止みました!!
もう少し後で設営すれば濡れずに設営できました(笑)
気が付けば18時頃。
寒いので、本日のシャワーは中止。
夕飯をアコさんが設営しながら作ってくれたのでご飯です。

豚肉のトマト煮。
ついに連続燻製記録は途絶えました。
と思ったら、卵の燻製発見(写真なし)!!
記録更新でした(笑)
美味しい夕飯でしたが、ヤマさんは、

この態度。最近、反抗期みたいです。
困ったものです。
そして、夕食後は、

焚き火~。
寒かったのもありますが、最近は焚き火が楽しいです。
若干飲みすぎましたが、就寝にたどり着きます。

涼しい夜でした~。
つづきます。
雨男のフトルです(笑)
雨のせいかはわからないですが、最近キャンプ場に
連続で忘れ物をして帰ってます(泣)
和良川で金づち。
戸隠でペグ1本(1本約900円のもの)
三ツ星でペグ2本(鍛造ペグとそんなに高くないやつ)
悲しい!!
もし、誰か見つけたなら可哀想なので使ってやって下さい。
さて、キャンプに行き過ぎで我が家は赤字となってしまいましたが、
それでも、子供のため(自分かも)に夏休み最後の思いで作りのため、8月23日から25日の2泊3日で、
朝霧高原オートキャンプ場へ行って来ました。
出発日は小学校の出校日&保護者の清掃作業があり、
11時30分頃の出発です。
とにかく、制限速度?で、かっ飛ばします!!
前日の天気予報では、東海地方の天気は

唯一、静岡県が曇りだったので前日に予約しましたが、当日の天気予報は

結果は、
富士山ドーン。

ではなく、ちょっぴり見えました(笑)
でも、雨は降っていなかったので良かったdすが、道を間違え遠回りしながらもなんとか
15時過ぎにキャンプ場へ到着。
タープを張ったところで雨!!

しかも、雷


清見すのまたオートキャンプ場の再来か!!
放送で車に待避するよう放送が流れます。
しばし、待機。
レーダーで確認し、雷様が違う場所に旅立たれたので設営へ。
しかし、雨は止まず。
小雨になったところで、テントの設営。
雨が強くなる前に設営しようと思いすごい勢いで設営した結果、雨が止みました!!
もう少し後で設営すれば濡れずに設営できました(笑)
気が付けば18時頃。
寒いので、本日のシャワーは中止。
夕飯をアコさんが設営しながら作ってくれたのでご飯です。
豚肉のトマト煮。
ついに連続燻製記録は途絶えました。
と思ったら、卵の燻製発見(写真なし)!!
記録更新でした(笑)
美味しい夕飯でしたが、ヤマさんは、
この態度。最近、反抗期みたいです。
困ったものです。
そして、夕食後は、
焚き火~。
寒かったのもありますが、最近は焚き火が楽しいです。
若干飲みすぎましたが、就寝にたどり着きます。
涼しい夜でした~。
つづきます。
Posted by フトル
│コメント(2)
2014年08月23日 20:30 カテゴリ:キャンプのこと
2014年08月21日 21:00 カテゴリ:清見すのまたオートキャンプ場
豪雨キャンプは危険。清見すのまたオートキャンプ場。
こんばんは。
週末は、スッキリしない天気予報。
夏休みなのに、困りますね~。
8月16日,17日で岐阜県高山市の清見すのまたオートキャンプ場へ行って来ました。
昨年のお盆にキャンプをご一緒させていただいた、M家とのキャンプ。
※この16日,17日は東海地方では高山市が記録的な豪雨となってしまい、
ほとんどキャンプ場の写真はありませんので、「清見すのまたオートキャンプ場」
を調べる目的の方はスルーしてくださいね。
16日の朝まで勤務となり、会社から自宅に戻り慌てて準備しました。
豊田市内は青空があり、高山方面は雨予報でしたが「もしかしたら・・・」
と期待を込め9時30分ころ出発。
郡上市に入る辺りから、激しい雨。
せせらぎ街道の気持ちの良い道もこのとおり。

残念です。
12時15分頃キャンプ場に到着。
管理人さんは昼食のため不在。M家が先にINしてたので、サイトの場所を確認し設営です。

こちらのキャンプ場は上段と下段でサイトが分かれており、下段はフリーサイトがメインで一部区画サイト。
上段はすべて区画サイト。
我々は、何故か下段サイト。雨でキャンセルが出ていたようですけどね・・・。
どうして「何故」というのか?
それは、

川がサイトの横を流れているから・・・。結構増水してますけど・・・。
心配でたまりません。
設営後に管理人さんがいたので、増水しないか聞いたところ、
「たぶん大丈夫だと思うよ!!石が流されてゴロゴロ言い出したら気を付けて」
と教えていただきましたが、水の流れで聞こえるのかな?
まっ、管理人さんが大丈夫というので気にしないでおきましょう。
ということで、雨なので

ボードゲームで遊んだり、
雨が弱まったときに

バドミントンで遊んだりと、やっぱり友達がいると雨でも子供たちは楽しそうです。
しばし私も子供たちとボードゲームで遊び、大人げなく圧勝し夕食の準備に。

だいぶ飽きてきた燻製をしながら、トウモロコシを焼きます。
アコさんはピザを。
そして、できあがり!!

ちょうど、手で隠れて(隠した?)いますが、燻製は焦げました(笑)
ピザ美味しいです。今後も続くのかな??
今回、残念ながら子供たちが戦力外で夕食のほとんどを私が食べ、美味しかったピザも
味わう余裕もなくなり20時ごろ完食。結構時間がかかりました。
子供たちを寝かせて、大人たちは焚き火。

仕事で寝不足だったので早く寝ようと思ったのですが、少し気になることがあり
少々夜更かし。
それは、雷雲。
滋賀県辺りから、結構強い雷雲が高山方面へ進んできていました。
高山付近へは、日付が変わるころに最接近しそう・・・。
あまりにも激しそうであれば、車に避難しなければならないのですぐに動けるように
待機。雨でキャンプ道具が濡れないよう、タープ中心に荷物を移動してしばらくすると。
雨風が強まり、雷!!
子供たちを起こして、車に避難。
付近に雷が落ち、キャンプ場が停電!!真っ暗です。
そんな中、末っ子のヤマさんは寝てました。上の姉妹は、完全にビビッてます。
数十分後ようやく収束してきたので、テントに戻ります。
が、その後2回ほど雷雲が通り、子供は起き怖いと言ってましたが、雷雲との距離が若干離れていたため車には避難せず
朝を迎えました。
相変わらず、雨は続きます。
レーダーをチェック。
雨は数十分で上がりそうなので、早く片付けられるよう準備をしようと思いましたが、
タープ内が雨で濡れおり片付けが進みません。結構、風も吹いたのね。
川は、

こんな状態。水位が上がってます。
しかも雨が上がる予定でしたが、むしろ雨が強くなっている気が・・・。
もう一度レーダーをチェック。
なんと岐阜の西部周辺から雨雲が発生し、高山方面に流れてきていました。
これはマズイと朝食も食べずに撤収することに決定。
川の状況ですが、この写真は前日の17時ごろの写真。

矢印の木にご注目。

これが、17日の朝6時30分頃。
少し見にくいですが、木の分かれている部分が見えてます。
そして、撤収した8時頃がこれ。

近くでみると、

こんな感じ。かなりヤバい状態。
30~40センチ位水位が上昇してますね。
もう、片付けしているときも川が気になって危機迫るという感じ。管理人さんたちも川の様子を見てくれてましたし、子供たちは事前に上段のサイトで待機してもらい、大人達は撤収に専念。
なんとか、両家族とも撤収が完了しました。

やれやれですよ。
M家と恐かったね~と話していると、管理人さんが来て
「早く帰った方がいいよ。入り口付近の橋が浸かると帰れないよ」
と教えていただき、ゆっくりする間もなくキャンプ場を後にします。
M家は高山方面へ、我が家は郡上方面へ別々に。
少し走って見てみると、道路が大変なことになってました。


道路?と疑う光景。
川も溢れそう。

と、道路を走り出したときは余裕もありましたが、途中に土砂崩れや河川の氾濫(まだ若干でしたが)があり、
このままだと、身の危険があると判断しとにかく走ります。
何か所も危険なところがありましたが、なんとか、郡上市の町までたどり着くことができました。
もう少し遅くキャンプ場から出たらと思うとゾッとします。
M家も無事に高速道路に乗れたようでしたのでひと安心です。
後から調べると10時頃には通行止めになったらしく、M家が通ったであろう橋は流失したとのこと。
今回のキャンプ前の天気予報では、「ところにより雷で激しく降る」となってました。
正直、天気をあまく考えてたのは正直なところです。
ただ今回、たまたま無事に帰れたのでこんな記事を書くことができましたが、
もし、今後同じ天気予報であれば、間違いなくキャンプを中止します。
キャンプに限らず何かあってからでは遅いので、天候が悪い(ただの雨ならいいですが)
時には、中止という判断は必要であると感じることができました。
最後に、キャンプ場の写真が1枚だけありましたので張っておきます。

フリーサイトです。車も乗り入れできるのでよさそうです。
凄い経験となりましたが、またこちらのキャンプ場へは来たいと思います。
週末は、スッキリしない天気予報。
夏休みなのに、困りますね~。
8月16日,17日で岐阜県高山市の清見すのまたオートキャンプ場へ行って来ました。
昨年のお盆にキャンプをご一緒させていただいた、M家とのキャンプ。
※この16日,17日は東海地方では高山市が記録的な豪雨となってしまい、
ほとんどキャンプ場の写真はありませんので、「清見すのまたオートキャンプ場」
を調べる目的の方はスルーしてくださいね。
16日の朝まで勤務となり、会社から自宅に戻り慌てて準備しました。
豊田市内は青空があり、高山方面は雨予報でしたが「もしかしたら・・・」
と期待を込め9時30分ころ出発。
郡上市に入る辺りから、激しい雨。
せせらぎ街道の気持ちの良い道もこのとおり。

残念です。
12時15分頃キャンプ場に到着。
管理人さんは昼食のため不在。M家が先にINしてたので、サイトの場所を確認し設営です。

こちらのキャンプ場は上段と下段でサイトが分かれており、下段はフリーサイトがメインで一部区画サイト。
上段はすべて区画サイト。
我々は、何故か下段サイト。雨でキャンセルが出ていたようですけどね・・・。
どうして「何故」というのか?
それは、

川がサイトの横を流れているから・・・。結構増水してますけど・・・。
心配でたまりません。
設営後に管理人さんがいたので、増水しないか聞いたところ、
「たぶん大丈夫だと思うよ!!石が流されてゴロゴロ言い出したら気を付けて」
と教えていただきましたが、水の流れで聞こえるのかな?
まっ、管理人さんが大丈夫というので気にしないでおきましょう。
ということで、雨なので

ボードゲームで遊んだり、
雨が弱まったときに
バドミントンで遊んだりと、やっぱり友達がいると雨でも子供たちは楽しそうです。
しばし私も子供たちとボードゲームで遊び、大人げなく圧勝し夕食の準備に。
だいぶ飽きてきた燻製をしながら、トウモロコシを焼きます。
アコさんはピザを。
そして、できあがり!!

ちょうど、手で隠れて(隠した?)いますが、燻製は焦げました(笑)
ピザ美味しいです。今後も続くのかな??
今回、残念ながら子供たちが戦力外で夕食のほとんどを私が食べ、美味しかったピザも
味わう余裕もなくなり20時ごろ完食。結構時間がかかりました。
子供たちを寝かせて、大人たちは焚き火。

仕事で寝不足だったので早く寝ようと思ったのですが、少し気になることがあり
少々夜更かし。
それは、雷雲。
滋賀県辺りから、結構強い雷雲が高山方面へ進んできていました。
高山付近へは、日付が変わるころに最接近しそう・・・。
あまりにも激しそうであれば、車に避難しなければならないのですぐに動けるように
待機。雨でキャンプ道具が濡れないよう、タープ中心に荷物を移動してしばらくすると。
雨風が強まり、雷!!
子供たちを起こして、車に避難。
付近に雷が落ち、キャンプ場が停電!!真っ暗です。
そんな中、末っ子のヤマさんは寝てました。上の姉妹は、完全にビビッてます。
数十分後ようやく収束してきたので、テントに戻ります。
が、その後2回ほど雷雲が通り、子供は起き怖いと言ってましたが、雷雲との距離が若干離れていたため車には避難せず
朝を迎えました。
相変わらず、雨は続きます。
レーダーをチェック。
雨は数十分で上がりそうなので、早く片付けられるよう準備をしようと思いましたが、
タープ内が雨で濡れおり片付けが進みません。結構、風も吹いたのね。
川は、

こんな状態。水位が上がってます。
しかも雨が上がる予定でしたが、むしろ雨が強くなっている気が・・・。
もう一度レーダーをチェック。
なんと岐阜の西部周辺から雨雲が発生し、高山方面に流れてきていました。
これはマズイと朝食も食べずに撤収することに決定。
川の状況ですが、この写真は前日の17時ごろの写真。
矢印の木にご注目。

これが、17日の朝6時30分頃。
少し見にくいですが、木の分かれている部分が見えてます。
そして、撤収した8時頃がこれ。

近くでみると、

こんな感じ。かなりヤバい状態。
30~40センチ位水位が上昇してますね。
もう、片付けしているときも川が気になって危機迫るという感じ。管理人さんたちも川の様子を見てくれてましたし、子供たちは事前に上段のサイトで待機してもらい、大人達は撤収に専念。
なんとか、両家族とも撤収が完了しました。

やれやれですよ。
M家と恐かったね~と話していると、管理人さんが来て
「早く帰った方がいいよ。入り口付近の橋が浸かると帰れないよ」
と教えていただき、ゆっくりする間もなくキャンプ場を後にします。
M家は高山方面へ、我が家は郡上方面へ別々に。
少し走って見てみると、道路が大変なことになってました。


道路?と疑う光景。
川も溢れそう。

と、道路を走り出したときは余裕もありましたが、途中に土砂崩れや河川の氾濫(まだ若干でしたが)があり、
このままだと、身の危険があると判断しとにかく走ります。
何か所も危険なところがありましたが、なんとか、郡上市の町までたどり着くことができました。
もう少し遅くキャンプ場から出たらと思うとゾッとします。
M家も無事に高速道路に乗れたようでしたのでひと安心です。
後から調べると10時頃には通行止めになったらしく、M家が通ったであろう橋は流失したとのこと。
今回のキャンプ前の天気予報では、「ところにより雷で激しく降る」となってました。
正直、天気をあまく考えてたのは正直なところです。
ただ今回、たまたま無事に帰れたのでこんな記事を書くことができましたが、
もし、今後同じ天気予報であれば、間違いなくキャンプを中止します。
キャンプに限らず何かあってからでは遅いので、天候が悪い(ただの雨ならいいですが)
時には、中止という判断は必要であると感じることができました。
最後に、キャンプ場の写真が1枚だけありましたので張っておきます。
フリーサイトです。車も乗り入れできるのでよさそうです。
凄い経験となりましたが、またこちらのキャンプ場へは来たいと思います。
Posted by フトル
│コメント(4)
2014年08月18日 22:00 カテゴリ:三ツ星オートキャンプ場
トーマスが走ってたよ。三ツ星オートキャンプ場
こんばんは。
土日の豪雨で、岐阜県の高山方面で大変な被害が出たようですね。
まだまだ地盤が緩んでいると思うので、夏休みで出かける際は気を付けましょう。
ちなみに我が家は、土日に高山でキャンプ中で自然の恐ろしさを痛感いたしました。
また記事にしたいと思います。
その前に、8月11日、12日に静岡県川根本町のの三ツ星オートキャンプ場へ行って
来ましたので、その内容を少し。
今回は、A家との初キャンプ。
ここは昨年の12月に行った、くのわき親水公園キャンプ場の少し北に位置するキャンプ。
昨日の台風が過ぎたので晴れを期待してキャンプに望みましたが、少々不安定な天気。
川も台風で降った雨の影響で、

濁ってます。
でも、到着時は晴れておりとっても気持ちがいい!!

山ですが標高は300mと低めで、隣は川なので少しは
涼しいですが、やはり設営時は暑い!!
設営後は昼食。

簡単パスタ(私は作ってませんけど、簡単だと思います(笑))
食べ終わったら、歩いて大井川鉄道が見える場所へ徒歩で向かいます。
今の時期、トーマスが走ってるんですね~。(今年から?)
本当は、キャンプ場に着く前に見たかったのですが、ケチって下道を走ってたら間に合いませんでした(泣)
子供に「トーマスを見れるよ!!」と、
事前に話してしまったので、食後に見ることになりました。
(見たいと言ったのは、ヤマさんだけですが・・・)
が、キャンプ場を出た時にトーマスの走る時間を確認したら、既に千頭(下りの最初の駅)を出発しているではありませんか!!
5つ目の駅の近くなので、間に合うのかわかりませんが子供を抱き抱え走ります。
なんとか、線路が見える場所へ到着。
もう、通過してしまったかも・・・
心配でしたが、線路の上を走る橋の上に人だかりがあったため、まだ来ていないと確信し
線路を見つめます。
・・・・・来ました!!

トーマス!!

それにしても、長いな(笑)
ヤマさんも大興奮でした。
キャンプ場へ戻る途中。

チョウチョの写真を撮れというので、
一応撮りながら、キャンプ場へ戻ります。
キャンプ場へ戻ると、お盆中のイベントなのかピザ焼きのサービスがありました。
子供たちはアコさんの指導の下、ピザづくりを・・・

この後から、暑さ+トーマスのために使用した体力で、パワーゲージが底を尽く手前まで
きてしまい(ただの夏バテ?)、写真がありません。
とにかく体がえらく調子が悪かったですが、ピザ美味しかったですよ。
次のキャンプでピザとなったことは言うまでもありません(笑)
そして、夕食。

今日も燻製。アコさんそろそろ飽きてきたみたい(笑)
いろいろA家から食べ物を戴き、お酒も進みます。
貰ってばかりで大変申し訳ございませんでした!!
このまま、写真もなく就寝。
私は、インナーにも入れず蚊と戦いながら寝ました。
そして朝。

雨でした。夜に結構降りました。

これが朝の我が家のサイト。
結構雨で濡れました。
朝食を済ませ、撤収です。
朝の散歩が雨のためできなかったので写真がありませんが、ギュっと設備が
詰まった感じのキャンプ場で、トイレなどの設備が近くよかったです。
ただ、サイトが場所により大きさが大きく変わるため場所の選択をしっかりする必要
があると思います。(小さいテント買ってよかった・・・)
川が近いので、川遊びができるともっと楽しく過ごせたのかな~と思います。
帰りは私のわがままで山道を走り、2人が車酔いとなりながら浜松まで走り、

浜松餃子を買い込み帰路へ。(ここの餃子好きなんです。)
でも、豊川から岡崎間で渋滞情報。
豊川ICで降ります。
折角降りたなら、

香月堂のアウトレットへ!!

しっかり買い込みました(笑)
一番高いので、170円。 また、静岡方面に行ったら買おーと。
今回のキャンプは、初めて女の子がいる家族とのキャンプでしたので
我が家の子供も楽しかったみたいです。
また、一緒に行きましょうね~!!
土日の豪雨で、岐阜県の高山方面で大変な被害が出たようですね。
まだまだ地盤が緩んでいると思うので、夏休みで出かける際は気を付けましょう。
ちなみに我が家は、土日に高山でキャンプ中で自然の恐ろしさを痛感いたしました。
また記事にしたいと思います。
その前に、8月11日、12日に静岡県川根本町のの三ツ星オートキャンプ場へ行って
来ましたので、その内容を少し。
今回は、A家との初キャンプ。
ここは昨年の12月に行った、くのわき親水公園キャンプ場の少し北に位置するキャンプ。
昨日の台風が過ぎたので晴れを期待してキャンプに望みましたが、少々不安定な天気。
川も台風で降った雨の影響で、

濁ってます。
でも、到着時は晴れておりとっても気持ちがいい!!

山ですが標高は300mと低めで、隣は川なので少しは
涼しいですが、やはり設営時は暑い!!
設営後は昼食。

簡単パスタ(私は作ってませんけど、簡単だと思います(笑))
食べ終わったら、歩いて大井川鉄道が見える場所へ徒歩で向かいます。
今の時期、トーマスが走ってるんですね~。(今年から?)
本当は、キャンプ場に着く前に見たかったのですが、ケチって下道を走ってたら間に合いませんでした(泣)
子供に「トーマスを見れるよ!!」と、
事前に話してしまったので、食後に見ることになりました。
(見たいと言ったのは、ヤマさんだけですが・・・)
が、キャンプ場を出た時にトーマスの走る時間を確認したら、既に千頭(下りの最初の駅)を出発しているではありませんか!!
5つ目の駅の近くなので、間に合うのかわかりませんが子供を抱き抱え走ります。
なんとか、線路が見える場所へ到着。
もう、通過してしまったかも・・・
心配でしたが、線路の上を走る橋の上に人だかりがあったため、まだ来ていないと確信し
線路を見つめます。
・・・・・来ました!!
トーマス!!
それにしても、長いな(笑)
ヤマさんも大興奮でした。
キャンプ場へ戻る途中。
チョウチョの写真を撮れというので、
一応撮りながら、キャンプ場へ戻ります。
キャンプ場へ戻ると、お盆中のイベントなのかピザ焼きのサービスがありました。
子供たちはアコさんの指導の下、ピザづくりを・・・
この後から、暑さ+トーマスのために使用した体力で、パワーゲージが底を尽く手前まで
きてしまい(ただの夏バテ?)、写真がありません。
とにかく体がえらく調子が悪かったですが、ピザ美味しかったですよ。
次のキャンプでピザとなったことは言うまでもありません(笑)
そして、夕食。
今日も燻製。アコさんそろそろ飽きてきたみたい(笑)
いろいろA家から食べ物を戴き、お酒も進みます。
貰ってばかりで大変申し訳ございませんでした!!
このまま、写真もなく就寝。
私は、インナーにも入れず蚊と戦いながら寝ました。
そして朝。

雨でした。夜に結構降りました。

これが朝の我が家のサイト。
結構雨で濡れました。
朝食を済ませ、撤収です。
朝の散歩が雨のためできなかったので写真がありませんが、ギュっと設備が
詰まった感じのキャンプ場で、トイレなどの設備が近くよかったです。
ただ、サイトが場所により大きさが大きく変わるため場所の選択をしっかりする必要
があると思います。(小さいテント買ってよかった・・・)
川が近いので、川遊びができるともっと楽しく過ごせたのかな~と思います。
帰りは私のわがままで山道を走り、2人が車酔いとなりながら浜松まで走り、

浜松餃子を買い込み帰路へ。(ここの餃子好きなんです。)
でも、豊川から岡崎間で渋滞情報。
豊川ICで降ります。
折角降りたなら、

香月堂のアウトレットへ!!

しっかり買い込みました(笑)
一番高いので、170円。 また、静岡方面に行ったら買おーと。
今回のキャンプは、初めて女の子がいる家族とのキャンプでしたので
我が家の子供も楽しかったみたいです。
また、一緒に行きましょうね~!!
Posted by フトル
│コメント(4)
2014年08月16日 14:45 カテゴリ:キャンプのこと
雨キャンプ。
こんにちは~。
お盆休みがないので、土日にキャンプに来たら
雨でした(泣)
でも、雨が止んだすきに設営完了です。

ただ、
川が怖い!!
なんとか、楽しみます!、
お盆休みがないので、土日にキャンプに来たら
雨でした(泣)
でも、雨が止んだすきに設営完了です。

ただ、
川が怖い!!
なんとか、楽しみます!、
Posted by フトル
│コメント(0)
2014年08月13日 21:00 カテゴリ:戸隠イースタンキャンプ場
朝が気持ちいい~。戸隠イースタンキャンプ場。
こんばんわ。
7月25日~27日に長野県の戸隠イースタンキャンプ場へ行って来ました。
最終日。
キャンプでの朝の散歩が恒例となり、子供たちが散歩に行こうと誘ってくれます。
うれしいですね。
気持ちいい朝です。

まずは管理棟から。

キャンプ場入り口より、戸隠キャンプ場の入り口方面に向かった道路の反対側にあります。
昨日、キャンプ場利用者に受付はどこ?と聞かれました。
普通キャンプ場の中にありますもんね(笑)

ここが入り口。
入口付近の木ですが、

ゴリラ?熊?みたいと子供が言ってました。
入口を入っていくと
右側にシャワー室。

虫が入ってて子供が利用時に叫んでました(笑)
そして、ゴミ捨て場。

左側はコテージがあります。

そして、トイレ。

一番大きくて、洋式のあるキレイなトイレでした。

他にも、こんなトイレもあります。

洗い場も

これが点在します。
大きなトイレ手前から道がふたてにわかれ
右側は中学生が使用しており、キャンプファイアーができる広場があります。

電源サイトも大きなトイレ付近にありました。
左側は、

こんな道を上がります。

さらにふたてに分かれ、サイトが広がります。
たぶん景色がいいのは、左側の道を上がったところがいいと思われます。
で、朝の我が家のテント。

雲行きが怪しいので、慌てて片付けましたが最後のタープでどしゃ降りにとなり
雨撤収となりました。
すごく気持ちの良いキャンプ場でした。
隣接する戸隠キャンプ場は、かなり混んでおり我が家向きではないと感じました。
ただ、こんなガラガラなのに管理されている方が、
「今年は、多すぎる!!」
などと言われてました。
儲ける気がないのか、管理されている方の言葉じゃないですよね(笑)
お客さんが言うのは良く聞きそうですが・・・・
また、多すぎると言われてもぜったい行きます!!
7月25日~27日に長野県の戸隠イースタンキャンプ場へ行って来ました。
2014/08/02
2014/08/06
最終日。
キャンプでの朝の散歩が恒例となり、子供たちが散歩に行こうと誘ってくれます。
うれしいですね。
気持ちいい朝です。
まずは管理棟から。
キャンプ場入り口より、戸隠キャンプ場の入り口方面に向かった道路の反対側にあります。
昨日、キャンプ場利用者に受付はどこ?と聞かれました。
普通キャンプ場の中にありますもんね(笑)
ここが入り口。
入口付近の木ですが、
ゴリラ?熊?みたいと子供が言ってました。
入口を入っていくと
右側にシャワー室。
虫が入ってて子供が利用時に叫んでました(笑)
そして、ゴミ捨て場。
左側はコテージがあります。
そして、トイレ。
一番大きくて、洋式のあるキレイなトイレでした。
他にも、こんなトイレもあります。
洗い場も
これが点在します。
大きなトイレ手前から道がふたてにわかれ
右側は中学生が使用しており、キャンプファイアーができる広場があります。
電源サイトも大きなトイレ付近にありました。
左側は、
こんな道を上がります。
さらにふたてに分かれ、サイトが広がります。
たぶん景色がいいのは、左側の道を上がったところがいいと思われます。
で、朝の我が家のテント。
雲行きが怪しいので、慌てて片付けましたが最後のタープでどしゃ降りにとなり
雨撤収となりました。
すごく気持ちの良いキャンプ場でした。
隣接する戸隠キャンプ場は、かなり混んでおり我が家向きではないと感じました。
ただ、こんなガラガラなのに管理されている方が、
「今年は、多すぎる!!」
などと言われてました。
儲ける気がないのか、管理されている方の言葉じゃないですよね(笑)
お客さんが言うのは良く聞きそうですが・・・・
また、多すぎると言われてもぜったい行きます!!
Posted by フトル
│コメント(0)
2014年08月11日 13:40 カテゴリ:キャンプのこと
2014年08月06日 21:00 カテゴリ:戸隠イースタンキャンプ場
パワースポット戸隠神社へ。戸隠イースタンキャンプ場
こんばんわ。
7月25日~27日に長野県の戸隠イースタンキャンプ場へ行って来ました。
2日目の朝。

山の名前は分かりませんが、快晴でよく見えます
良い天気です。
昨晩は、我が家がより1日早く宿泊されてたファミリーに良くしていただき
気分は最高です(笑)
子供たちも喜んでました。
ブログは見てないと思いますが、ありがとうございました!!
寂しいですが、戸隠神社へ行くためお別れです。
また、お会いできたら嬉しいです。
挨拶を済ませ、出発!!無料の駐車場をGET!!
今回は戸隠神社の奥社と九頭龍社です。

奥社と九頭龍社の他3社ほどあるそうですが、これは次回ということで。
まずは、なだらかな上り坂を1キロほど歩きました。
途中、ワニ!!

などと言えるほど、余裕もあり気持ちよく歩くことができました。
そして、隋神門(中間地点)に到着。

からの~

杉並木!!(見たことある!!!!)
さすがパワースポット。圧倒されます。
が!!
この辺りから坂がきつくなりつつ、結果、

階段に~!!
もはや、会話はありません(笑)
グレーのTシャツだったので、汗が目立つ!!恥ずかしい。
やっと、到着。

お清めです。
到着したら奥社の写真を撮ろうと思っていたのですが、
参拝したら、「無」になってしまい写真を撮るのを忘れました
恐るべき戸隠神社。(参拝作法に気をとられていたかもしれませんが(笑))
景色もよかったですし、登った辛さを忘れたらまた行きたいと思います!!
ヘロヘロになりながら、駐車場へ戻りお次は鏡池へ!!

風があり、鏡ではなかったのでこんな写真。
つづいて、戸隠牧場!!
の筈だったのですが、牧場よりも川だ!!
という方が3名(子供3名)おり、多数決で川に決定。
そして、昨日に引き続き同じ場所での川遊び。

ただ、昨日と違うのは川遊びしている子供の数。
人混みの嫌いな私。すでにブルー
子供が飽きるまで、しばし我慢。
1時間くらいで、なんとか撤退。キャンプ場へ戻ります。
まったりとして、夕食の準備。


燻製できあがり。

今回は、燻製の2回戦があり大量に燻製の出来上がり。
美味しいですが、量が多すぎ!!
苦しみながらもすべてを完食しましたが、
アルコールをもっと持って来れば楽に食べられたかも・・・と反省し翌日へ続きます。
7月25日~27日に長野県の戸隠イースタンキャンプ場へ行って来ました。
2014/08/02
2日目の朝。
山の名前は分かりませんが、快晴でよく見えます

昨晩は、我が家がより1日早く宿泊されてたファミリーに良くしていただき
気分は最高です(笑)
子供たちも喜んでました。
ブログは見てないと思いますが、ありがとうございました!!
寂しいですが、戸隠神社へ行くためお別れです。
また、お会いできたら嬉しいです。
挨拶を済ませ、出発!!無料の駐車場をGET!!
今回は戸隠神社の奥社と九頭龍社です。
奥社と九頭龍社の他3社ほどあるそうですが、これは次回ということで。
まずは、なだらかな上り坂を1キロほど歩きました。
途中、ワニ!!
などと言えるほど、余裕もあり気持ちよく歩くことができました。
そして、隋神門(中間地点)に到着。
からの~
杉並木!!(見たことある!!!!)
さすがパワースポット。圧倒されます。
が!!
この辺りから坂がきつくなりつつ、結果、
階段に~!!
もはや、会話はありません(笑)
グレーのTシャツだったので、汗が目立つ!!恥ずかしい。
やっと、到着。
お清めです。
到着したら奥社の写真を撮ろうと思っていたのですが、
参拝したら、「無」になってしまい写真を撮るのを忘れました

恐るべき戸隠神社。(参拝作法に気をとられていたかもしれませんが(笑))
景色もよかったですし、登った辛さを忘れたらまた行きたいと思います!!
ヘロヘロになりながら、駐車場へ戻りお次は鏡池へ!!
風があり、鏡ではなかったのでこんな写真。
つづいて、戸隠牧場!!
の筈だったのですが、牧場よりも川だ!!
という方が3名(子供3名)おり、多数決で川に決定。
そして、昨日に引き続き同じ場所での川遊び。
ただ、昨日と違うのは川遊びしている子供の数。
人混みの嫌いな私。すでにブルー

子供が飽きるまで、しばし我慢。
1時間くらいで、なんとか撤退。キャンプ場へ戻ります。
まったりとして、夕食の準備。
燻製できあがり。
今回は、燻製の2回戦があり大量に燻製の出来上がり。
美味しいですが、量が多すぎ!!
苦しみながらもすべてを完食しましたが、
アルコールをもっと持って来れば楽に食べられたかも・・・と反省し翌日へ続きます。
Posted by フトル
│コメント(0)
2014年08月02日 20:00 カテゴリ:戸隠イースタンキャンプ場
避暑地。戸隠イースタンキャンプ場
こんばんは。
7月25日~27日に長野県の戸隠イースタンキャンプ場へ行って来ました。

昨年は2回、戸隠へのキャンプを計画しましたが、2回とも行けずに終わり、
「もう行かん!!」
とへそを曲げていましたが、アコさんに説得されようやく行けました。
待ちきれなくて、Googleマップで事前ドライブを何度かしましたが、
戸隠の道はマップどおりの気持ちが良い道!!
平日だったので、ほとんど高速道路を使用せず、6時間ほどで到着。
受付を済ませて、いざキャンプ場内へ。
フリーサイトなので好きな場所を選べます。
子供のことを考え、洋式トイレが比較的近い場所を選択。
早速、設営。

涼しいですが、やはり動けば暑いですね(笑)
そして昼食。

簡単パスタ。(作ってないのに簡単は失礼かな?)
来る途中で買った高原のトマトがすごく美味しい。
帰りに、二袋買って帰りました。
昼食後は、川遊び。
戸隠キャンプ場の横を流れている川へ。

7月末だよね?と疑うくらいに水が冷たい!!
沢から流れ込んで来る場所だと、冷たいを通り越して痛くなります(笑)

でも、子供は泳ぎはしないもののずーと川の中。
冷たくないのでしょうか?
さすがに風邪をひくと困るので、翌日の川遊びを約束して買い物に出掛けます。
戸隠の中社付近のお店へ。
家から持って来るのを忘れた調味料を購入したお店では、会計時に「勉強するね~。」
と言って少し値引きしてくれました。
酒屋さんではお釣が計算できないと言われ、
「〇〇円ですかね?」
と答えると、確認もせずに「そうそうそれだ」と
いって受け取ってくれました。
お客に釣りを聞くとは(笑)
観光地なんですが、この田舎っぽさ・・・
なんだか落ち着く~また、来ます!!!!(笑)
そして、キャンプ場へ戻り夕ご飯のビーフシチューの準備。
今回3回目の挑戦。
じっくり煮込みます。
途中シャワーを浴びて戻ると、焦げてました
焦げてない部分を皿にとり、

完成。
でも、筋肉固し・・・・。
水分が足りなかったかな??
リベンジがあるかわかりませんが、一応反省(笑)
ご飯を食べたら、就寝です。
翌日は、

ここを歩きます。
晴れたらいいな~。
つづきます。
7月25日~27日に長野県の戸隠イースタンキャンプ場へ行って来ました。
昨年は2回、戸隠へのキャンプを計画しましたが、2回とも行けずに終わり、
「もう行かん!!」
とへそを曲げていましたが、アコさんに説得されようやく行けました。
待ちきれなくて、Googleマップで事前ドライブを何度かしましたが、
戸隠の道はマップどおりの気持ちが良い道!!
平日だったので、ほとんど高速道路を使用せず、6時間ほどで到着。
受付を済ませて、いざキャンプ場内へ。
フリーサイトなので好きな場所を選べます。
子供のことを考え、洋式トイレが比較的近い場所を選択。
早速、設営。

涼しいですが、やはり動けば暑いですね(笑)
そして昼食。

簡単パスタ。(作ってないのに簡単は失礼かな?)
来る途中で買った高原のトマトがすごく美味しい。
帰りに、二袋買って帰りました。
昼食後は、川遊び。
戸隠キャンプ場の横を流れている川へ。

7月末だよね?と疑うくらいに水が冷たい!!
沢から流れ込んで来る場所だと、冷たいを通り越して痛くなります(笑)

でも、子供は泳ぎはしないもののずーと川の中。
冷たくないのでしょうか?
さすがに風邪をひくと困るので、翌日の川遊びを約束して買い物に出掛けます。
戸隠の中社付近のお店へ。
家から持って来るのを忘れた調味料を購入したお店では、会計時に「勉強するね~。」
と言って少し値引きしてくれました。
酒屋さんではお釣が計算できないと言われ、
「〇〇円ですかね?」
と答えると、確認もせずに「そうそうそれだ」と
いって受け取ってくれました。
お客に釣りを聞くとは(笑)
観光地なんですが、この田舎っぽさ・・・
なんだか落ち着く~また、来ます!!!!(笑)
そして、キャンプ場へ戻り夕ご飯のビーフシチューの準備。
今回3回目の挑戦。
じっくり煮込みます。
途中シャワーを浴びて戻ると、焦げてました

焦げてない部分を皿にとり、
完成。
でも、筋肉固し・・・・。
水分が足りなかったかな??
リベンジがあるかわかりませんが、一応反省(笑)
ご飯を食べたら、就寝です。
翌日は、
ここを歩きます。
晴れたらいいな~。
つづきます。
Posted by フトル
│コメント(2)