2018年04月02日 06:46 カテゴリ:猪の頭オートキャンプ場
猪の頭オートキャンプ場の朝
おはようございます。
気持ちのいい朝です。

キャンプ場には他のキャンパーがいないので、
朝からラジコンを解禁。


ガーガーうるさい(笑)
川にも行って来ました。

そして、朝食の準備

いただきます!!

あー、連泊したい!!
気持ちのいい朝です。

キャンプ場には他のキャンパーがいないので、
朝からラジコンを解禁。


ガーガーうるさい(笑)
川にも行って来ました。

そして、朝食の準備

いただきます!!

あー、連泊したい!!
Posted by フトル
│コメント(1)
2018年04月01日 19:27 カテゴリ:猪の頭オートキャンプ場
2014年05月08日 21:00 カテゴリ:猪の頭オートキャンプ場
猪の頭オートキャンプ場(施設編)
こんばんは。
4月26日から28日に行った、猪の頭オートキャンプ場の施設編です。
細い山道を登って行き、キャンプ場へ着くとワンちゃんがお出迎えしてくれます。

カールと、

サクラ。
かなり人慣れしてるので、安心です。
ワンちゃんの名前ですが、子供が聞いたので、名前が違ってたらごめんなさい。

こちらで受付をします。
1泊5,000円ですが、年賀ハガキの抽選番号で割引があります。詳しくは、猪の頭オートキャンプ場のHPで!!アンケートでも、500円引きです。
我が家は、1泊1,000円引きで泊まりました。

サイトは小さいところもありますので、予約時に希望を言うといいですよ。と、どなたかのブログで書いてありました。
私は、なかなかそういったことは言い出せないので、言ってませんが(笑)

こちらは、バーベキュー場の周辺のサイト。
ご覧のとおり、林間サイトです。他のサイト撮ってませんでした。久々のキャンプだったので、すみません。
林間サイトだけに、富士山がほとんどのサイトからは見えません。恐らく、夏場は木の葉っぱでもっと見えなくなると思います。
もちろん、キャンプ場から富士山が見える所はあります。見たいという方は、5~7、13サイトがいいと思います。見えなくても責任はとりません(笑)

こんな感じに見えます。
施設ですが、

炊事場。お湯が出ます。
まだ、寒い時間帯があったので助かりました。

トイレとランドリーとシャワー。向かって右側はトイレで洋式あり、しかも便座が温かい!!
夜中に行くと、出られなくなるくらい快適です(笑)

向かって左側はランドリー。奥にシャワー室。
そして、

お風呂。シャンプーなどは置いてありませんので、各自で持参要です。
受付の売店にも売ってます。
詳細は他の方のブログにて(笑)
最後に

釣り堀と、つかみ取りができる場所もあります。
確か、夕方につかみ取りを開催していたかと思います。
夕食を子供が捕まえた魚で、というのもいいですね。
以上です。
しっかりと見ていないのでなんとも言えないのですが、気になることといえば、トイレが1箇所しかないような?
夏場とか、ピーク時は混雑するかもしれないですね。
でも、また行きたいと思うキャンプ場でした。
4月26日から28日に行った、猪の頭オートキャンプ場の施設編です。
細い山道を登って行き、キャンプ場へ着くとワンちゃんがお出迎えしてくれます。
カールと、
サクラ。
かなり人慣れしてるので、安心です。
ワンちゃんの名前ですが、子供が聞いたので、名前が違ってたらごめんなさい。
こちらで受付をします。
1泊5,000円ですが、年賀ハガキの抽選番号で割引があります。詳しくは、猪の頭オートキャンプ場のHPで!!アンケートでも、500円引きです。
我が家は、1泊1,000円引きで泊まりました。
サイトは小さいところもありますので、予約時に希望を言うといいですよ。と、どなたかのブログで書いてありました。
私は、なかなかそういったことは言い出せないので、言ってませんが(笑)
こちらは、バーベキュー場の周辺のサイト。
ご覧のとおり、林間サイトです。他のサイト撮ってませんでした。久々のキャンプだったので、すみません。
林間サイトだけに、富士山がほとんどのサイトからは見えません。恐らく、夏場は木の葉っぱでもっと見えなくなると思います。
もちろん、キャンプ場から富士山が見える所はあります。見たいという方は、5~7、13サイトがいいと思います。見えなくても責任はとりません(笑)
こんな感じに見えます。
施設ですが、
炊事場。お湯が出ます。
まだ、寒い時間帯があったので助かりました。
トイレとランドリーとシャワー。向かって右側はトイレで洋式あり、しかも便座が温かい!!
夜中に行くと、出られなくなるくらい快適です(笑)
向かって左側はランドリー。奥にシャワー室。
そして、
お風呂。シャンプーなどは置いてありませんので、各自で持参要です。
受付の売店にも売ってます。
詳細は他の方のブログにて(笑)
最後に
釣り堀と、つかみ取りができる場所もあります。
確か、夕方につかみ取りを開催していたかと思います。
夕食を子供が捕まえた魚で、というのもいいですね。
以上です。
しっかりと見ていないのでなんとも言えないのですが、気になることといえば、トイレが1箇所しかないような?
夏場とか、ピーク時は混雑するかもしれないですね。
でも、また行きたいと思うキャンプ場でした。
Posted by フトル
│コメント(0)
2014年05月06日 21:00 カテゴリ:猪の頭オートキャンプ場
猪の頭オートキャンプ場
こんばんわ。
昨日は、まさかの
撤収でした。まいった、まいった。
さて、遅くなりましたがGW前半のキャンプのことを、さらっと記録に残します。
4月26日~28日の2泊3日で、静岡県富士宮市の「猪の頭オートキャンプ場」
へ行ってきました
久しぶりのキャンプなので、どうしても富士山を見たいという、フトルのわがままで
こちらに決定!!
ただ、出発日は午前中に子供の出校日+参観日で午後からの出発です。
予約時に、早く来てもいいよ的なことを言ってくれたので、
早くINしたかったのですが・・・残念。
休憩なしで2時間半くらい、15時30頃に到着です。

受付したら、椎茸とたくあんを戴き、管理人さんにサイトまで案内してもらいました。
29番サイトです。
区画自体は、6m×10mくらいでしょうか?若干狭いですが、車はサイトの前に停める
ので、サイトいっぱいに使用できます。
我が家のヴェレーロも入りました。

設営後は、キャンプ場へのINが遅くなるのが確実だったため、アコさんから
夕飯作らない宣言がありましたので、
近くのスーパーで夕飯を購入し、温泉に入り帰ってきました。
ご飯は、

管理人さんからもらった椎茸を薪ストーブで焼いたのと、購入した食べ物。
(食べかけですみません。)
こういうのも、「ありだな」と感じました。父子キャンではこのスタイルになりそう(笑)
それにしても、椎茸は、めちゃくちゃ美味しかった!!
2日目。
朝は結構寒かった。テント内は4.3℃くらい。
鳥のさえずりとともに5時30分頃に起床。薪ストーブに火を点けところで、ホナゴン起床。
そのまま、散歩へ。
今後、夏にお邪魔させていただくかもしれないので、遊ぶ場所を探しに近くの川へ。

川の上流へ歩いて行けそうなので、歩いていくとキャンプ場へ出ました。
桜が咲いて、良いサイトだと思い、

写真を撮りましたが、
ペンギン村オートキャンプ場でした(笑)
そそくさと、こちらのキャンプ場を後にして、朝食。
写真を撮り忘れました。
朝食後は、ハイキング。
田貫湖まで歩きます。


ヤマさん重い・・・。
ベビーキャリアの制限重量をヤマさんの体重が超えているので、肩が痛い痛い
途中、湿原があり、

寄り道しながら、
田貫湖へ到着。

田貫湖を1周歩こうかと思いましたが、子供たち(特にウー)が疲れたを連発。
半周もせず引き返します。
子供たちには、根性ないな!!言いながらも正直、フトルの肩も限界だったので、
子供たちに感謝していたのは、内緒です(笑)
ゆっくり、サイトを目指します。

富士山も良く見えました。

サイトに戻り、時間もあるので
道の駅「朝霧高原」まで、ドライブ
途中、こいのぼりと富士山が写せる、撮影スポットなどがあるも、疲労+空腹によりスルー。
天気が良かっただけに、今後悔してます
しかも、道の駅の隣のなんという場所か忘れましたが、いろんなお店が並んでいる
ところで、ソフトクリームを食べようと思い、発券機でアイスミルクを購入(250円)。
ミルクが出てきて、ソフトクリームでないことに気づき、牛乳を飲むことに(泣)
疲れているといいことありません
キャンプ場へ戻り、昼食後は昼寝
幸せな時間
子供たちは、友達ができたようで遊んでくれてました。
のんびりして、お風呂です。

ここは、お風呂も完備なので(シャワー代2分/100円要)最高でした。
夕飯は、燻製と道の駅で買った椎茸。(写真なし・・・)
椎茸は、前日の夜に食べた戴いた椎茸が美味しくて、道の駅で購入しましたが、
美味しくない。←戴いた椎茸に比べてですよ!!
そして就寝。
3日目。
朝は、8℃台と比較的暖かい朝でした。
良く寝れた~と言いたいところでしたが、夜中にヤマさんトイレに行く途中で、う〇こを漏らす事故
があり、寒いし、臭いし、服にう〇こがつくわで寝不足です(笑)
で、今日は最終日ということで、残飯整理。

卵が余っていたので、ダッチの蓋で焼いて食べました。
食後は片付け。
最終日は
でしたが、
は降りそうもない天気。

乾燥撤収ができました!!

最終日まで、富士山が見れて良い3日間でしたよ~。
簡単ですが以上~
施設紹介につづきます。
昨日は、まさかの

さて、遅くなりましたがGW前半のキャンプのことを、さらっと記録に残します。
4月26日~28日の2泊3日で、静岡県富士宮市の「猪の頭オートキャンプ場」
へ行ってきました

久しぶりのキャンプなので、どうしても富士山を見たいという、フトルのわがままで
こちらに決定!!
ただ、出発日は午前中に子供の出校日+参観日で午後からの出発です。
予約時に、早く来てもいいよ的なことを言ってくれたので、
早くINしたかったのですが・・・残念。
休憩なしで2時間半くらい、15時30頃に到着です。
受付したら、椎茸とたくあんを戴き、管理人さんにサイトまで案内してもらいました。
29番サイトです。
区画自体は、6m×10mくらいでしょうか?若干狭いですが、車はサイトの前に停める
ので、サイトいっぱいに使用できます。
我が家のヴェレーロも入りました。

2014/04/26
設営後は、キャンプ場へのINが遅くなるのが確実だったため、アコさんから
夕飯作らない宣言がありましたので、
近くのスーパーで夕飯を購入し、温泉に入り帰ってきました。
ご飯は、

管理人さんからもらった椎茸を薪ストーブで焼いたのと、購入した食べ物。
(食べかけですみません。)
こういうのも、「ありだな」と感じました。父子キャンではこのスタイルになりそう(笑)
それにしても、椎茸は、めちゃくちゃ美味しかった!!
2日目。
朝は結構寒かった。テント内は4.3℃くらい。
鳥のさえずりとともに5時30分頃に起床。薪ストーブに火を点けところで、ホナゴン起床。
そのまま、散歩へ。
今後、夏にお邪魔させていただくかもしれないので、遊ぶ場所を探しに近くの川へ。
川の上流へ歩いて行けそうなので、歩いていくとキャンプ場へ出ました。
桜が咲いて、良いサイトだと思い、
写真を撮りましたが、
ペンギン村オートキャンプ場でした(笑)
そそくさと、こちらのキャンプ場を後にして、朝食。
写真を撮り忘れました。
朝食後は、ハイキング。
2014/04/27
田貫湖まで歩きます。


ヤマさん重い・・・。
ベビーキャリアの制限重量をヤマさんの体重が超えているので、肩が痛い痛い

途中、湿原があり、

寄り道しながら、
田貫湖へ到着。
田貫湖を1周歩こうかと思いましたが、子供たち(特にウー)が疲れたを連発。
半周もせず引き返します。
子供たちには、根性ないな!!言いながらも正直、フトルの肩も限界だったので、
子供たちに感謝していたのは、内緒です(笑)
ゆっくり、サイトを目指します。
富士山も良く見えました。
サイトに戻り、時間もあるので
道の駅「朝霧高原」まで、ドライブ

途中、こいのぼりと富士山が写せる、撮影スポットなどがあるも、疲労+空腹によりスルー。
天気が良かっただけに、今後悔してます

しかも、道の駅の隣のなんという場所か忘れましたが、いろんなお店が並んでいる
ところで、ソフトクリームを食べようと思い、発券機でアイスミルクを購入(250円)。
ミルクが出てきて、ソフトクリームでないことに気づき、牛乳を飲むことに(泣)
疲れているといいことありません

キャンプ場へ戻り、昼食後は昼寝

幸せな時間

子供たちは、友達ができたようで遊んでくれてました。
のんびりして、お風呂です。
ここは、お風呂も完備なので(シャワー代2分/100円要)最高でした。
夕飯は、燻製と道の駅で買った椎茸。(写真なし・・・)
椎茸は、前日の夜に食べた戴いた椎茸が美味しくて、道の駅で購入しましたが、
美味しくない。←戴いた椎茸に比べてですよ!!
そして就寝。
3日目。
朝は、8℃台と比較的暖かい朝でした。
良く寝れた~と言いたいところでしたが、夜中にヤマさんトイレに行く途中で、う〇こを漏らす事故
があり、寒いし、臭いし、服にう〇こがつくわで寝不足です(笑)
で、今日は最終日ということで、残飯整理。
卵が余っていたので、ダッチの蓋で焼いて食べました。
食後は片付け。
最終日は



乾燥撤収ができました!!

最終日まで、富士山が見れて良い3日間でしたよ~。
簡単ですが以上~
施設紹介につづきます。
Posted by フトル
│コメント(2)