2016年02月28日 21:00 カテゴリ:新富士オートキャンプ場
何もできなかった、新富士オートキャンプ場
こんばんは。
先日、無事に3?才の誕生日を迎えましたが、
身体の変化か体調が悪く、私が絶対に行きたくない診療科に行った方が良いか現在悩み中です(笑)
会社で脅されたので、いつかいこうかな…。
さて、先日行ってきたキャンプことを。
2月11日から13日の予定で新富士オートキャンプ場に行ってきました。
が、悲しいことに12日に帰って来ました。
計画では、前日予約してアーリーで入り、設営後は行き先も決めずブラブラし、2日目はキリンの工場見学して、
3日目は13日の新東名開通に合わせて帰る予定でした。
キャンプ前日朝。
キャンプ場の予約よろしく~。と伝えルンルンで会社に出社するも昼頃に家から
「ホナゴンが熱があると学校から電話があった」と連絡。
嫌な予感。とりあえず、病院の結果次第で決めるということで、キャンプ場へは明日行くかもしれないことを
伝え、不在なら勝手に設営してくれれば良いと了解をいただきました。
帰宅して、状況の確認。
インフルエンザではないと言われたが、熱がやや高めとのこと。
キャンプ中止ですね。
ということで、私、不機嫌になる(笑)
翌朝ホナゴンより、「だいぶ調子が良いからキャンプに行きたい。」とのこと。
大丈夫かね?と思いつつも、
食材を事前に購入してあったので、とりあえずキャンプに行くことに。
準備を大慌てで行い11時30分ころ出発するも、ETCの期限切れでゲートが開かないというトラブル!!
急ブレーキで、後ろの荷物が子供たちに激突。シュラフだったので怪我はなかったです(笑)
急遽家へ戻り再出発。
休憩なしで走ります。
富士山も見えまずまずの天気。

15時30分に現地に到着。

なんか、生活臭を感じます(笑)
昨日電話した者ですがと伝えたところ、
「電話あったっけ?」
と言われましたが、
「好きなところでいいよ。受付は設営後に来て~」
とのこと。結構ゆるいです(笑)
サイトの区分けと駐車位置が良くわからず、誰もいなかったので適当に車を停め設営開始。

ヤマさんも手伝いしてくれました。
夕飯のことを考え、薪ストをIN+点火することを優先にして、17時30分ころにはほとんど終わったかな?
夕食は、

うどんIN鍋。

ヤマさんも美味しそうに?食べてます。

食後は、まったりして。
お次はお風呂。無料です。

家族で入りました。(ホナゴンはこのころには身体がエライということでダウン。熱が下がりません)

ホナゴンの調子次第では、明日帰ることに決定。
翌朝

前日は結構温かかったですが、やっぱり冷え込みますね。
ホナゴンは案の定、熱は下がりませんので本日帰ることに。
仕方がありませんね。まあ、急いで帰る必要もないのでいつもの散歩ですがその前に、

185,000kM走りましたが、さすがにいろいろと故障が多いので、この車でのキャンプは
おそらく最後なので記念撮影。寂しいですが、11年ありがとね。
子供は元気だな~。


この雲の中に富士山があるはずなんですが、今日は見えませんね。
寒かったですが、子供も満足したのでテントに戻り朝食。
そして、撤収です。


ヤマさん撤収も手伝いしてくれます。
こりゃ、冬も父子キャン行けそう。来年行こうかな(笑)
ほぼ、片付けが終わったころに、管理人さんより焼き芋を戴きました。


ヤマさんもお腹がいっぱいで食べれませんでしたが、帰りの車の中で残した芋を食べてました。
すごく美味しかった!!
お腹も満たされ、すごくのんびりした雰囲気なキャンプ場で帰りたくなかったですが残念です。
来年にまた来ようと心に決め帰路につきました。
トイレも洋式ですし、お風呂も無料。
冬の割引ありです。
管理人さんもすごくいい方ですごく良かったです。
ただ、どこまでがキャンプ場かわからず、途中で別荘地に入ってしまいました。
マップとかあると初めての方はいいな~と思いました。
あ~、ホナゴンは帰ってから病院行ったら、インフルエンザB型でした(笑)
先日、無事に3?才の誕生日を迎えましたが、
身体の変化か体調が悪く、私が絶対に行きたくない診療科に行った方が良いか現在悩み中です(笑)
会社で脅されたので、いつかいこうかな…。
さて、先日行ってきたキャンプことを。
2月11日から13日の予定で新富士オートキャンプ場に行ってきました。
が、悲しいことに12日に帰って来ました。
計画では、前日予約してアーリーで入り、設営後は行き先も決めずブラブラし、2日目はキリンの工場見学して、
3日目は13日の新東名開通に合わせて帰る予定でした。
キャンプ前日朝。
キャンプ場の予約よろしく~。と伝えルンルンで会社に出社するも昼頃に家から
「ホナゴンが熱があると学校から電話があった」と連絡。
嫌な予感。とりあえず、病院の結果次第で決めるということで、キャンプ場へは明日行くかもしれないことを
伝え、不在なら勝手に設営してくれれば良いと了解をいただきました。
帰宅して、状況の確認。
インフルエンザではないと言われたが、熱がやや高めとのこと。
キャンプ中止ですね。
ということで、私、不機嫌になる(笑)
翌朝ホナゴンより、「だいぶ調子が良いからキャンプに行きたい。」とのこと。
大丈夫かね?と思いつつも、
食材を事前に購入してあったので、とりあえずキャンプに行くことに。
準備を大慌てで行い11時30分ころ出発するも、ETCの期限切れでゲートが開かないというトラブル!!
急ブレーキで、後ろの荷物が子供たちに激突。シュラフだったので怪我はなかったです(笑)
急遽家へ戻り再出発。
休憩なしで走ります。
富士山も見えまずまずの天気。

15時30分に現地に到着。
なんか、生活臭を感じます(笑)
昨日電話した者ですがと伝えたところ、
「電話あったっけ?」
と言われましたが、
「好きなところでいいよ。受付は設営後に来て~」
とのこと。結構ゆるいです(笑)
サイトの区分けと駐車位置が良くわからず、誰もいなかったので適当に車を停め設営開始。
ヤマさんも手伝いしてくれました。
夕飯のことを考え、薪ストをIN+点火することを優先にして、17時30分ころにはほとんど終わったかな?
夕食は、

うどんIN鍋。
ヤマさんも美味しそうに?食べてます。

食後は、まったりして。
お次はお風呂。無料です。

家族で入りました。(ホナゴンはこのころには身体がエライということでダウン。熱が下がりません)

ホナゴンの調子次第では、明日帰ることに決定。
翌朝
前日は結構温かかったですが、やっぱり冷え込みますね。
ホナゴンは案の定、熱は下がりませんので本日帰ることに。
仕方がありませんね。まあ、急いで帰る必要もないのでいつもの散歩ですがその前に、
185,000kM走りましたが、さすがにいろいろと故障が多いので、この車でのキャンプは
おそらく最後なので記念撮影。寂しいですが、11年ありがとね。
子供は元気だな~。
この雲の中に富士山があるはずなんですが、今日は見えませんね。
寒かったですが、子供も満足したのでテントに戻り朝食。
そして、撤収です。

ヤマさん撤収も手伝いしてくれます。
こりゃ、冬も父子キャン行けそう。来年行こうかな(笑)
ほぼ、片付けが終わったころに、管理人さんより焼き芋を戴きました。

ヤマさんもお腹がいっぱいで食べれませんでしたが、帰りの車の中で残した芋を食べてました。
すごく美味しかった!!
お腹も満たされ、すごくのんびりした雰囲気なキャンプ場で帰りたくなかったですが残念です。
来年にまた来ようと心に決め帰路につきました。
トイレも洋式ですし、お風呂も無料。
冬の割引ありです。
管理人さんもすごくいい方ですごく良かったです。
ただ、どこまでがキャンプ場かわからず、途中で別荘地に入ってしまいました。
マップとかあると初めての方はいいな~と思いました。
あ~、ホナゴンは帰ってから病院行ったら、インフルエンザB型でした(笑)
Posted by フトル
│コメント(2)
2016年02月11日 18:45 カテゴリ:キャンプのこと
あー、良い~。
こんばんは。
冬のキャンプに来ました。
お昼は暖かったですが、夜は寒い~。

2泊予定ですが、もしかしたら明日帰る可能性も。
帰らないでいいように祈ってます。
冬のキャンプに来ました。
お昼は暖かったですが、夜は寒い~。

2泊予定ですが、もしかしたら明日帰る可能性も。
帰らないでいいように祈ってます。
Posted by フトル
│コメント(0)
2016年02月06日 20:00 カテゴリ:竜洋海洋公園オートキャンプ場
冬のBBQ 竜洋海洋公園オートキャンプ場
こんばんは。
2月となり立春も過ぎましたが、本年もよろしくお願いいたします。
毎年、この時期になると記事の更新できません。
というか、サボってます(笑)
次のキャンプが近づいていますので、12月のキャンプの記事を。
『北海道旅行の更新ができていませんが、見直してみると大したことしていないことに気が付いたので、
いつか投稿済みの記事に追記して完結したいと思います(笑)』
12月25日から27日で静岡の竜洋海洋公園オートキャンプ場に行って来ました。

我が家のキャンプデビューをした場所です。
山好きの私はもう行くことはないと思っていましたが、姉家族とのBBQをするのでまたお世話になりました。
【1日目】
初日は家をお昼過ぎに出たので、キャンプ場に着いたのは15時30分。16時頃から設営です。
風が相変わらず強いので設営方法を考えながらの作業でしたが、
なんとかアコさんと手分けして18時30分までには夕食の準備まで完了。
頑張りすぎて写真がありません
徒歩数分のしおさい竜洋でお風呂に入り食事にします。
お風呂が歩いて行けるのは楽ですね。
気温はそんなに低くはなかったと思いますが、風の影響で体感温度は結構寒かったので
お風呂が近くて助かりました。
夕食は、定番の鍋。

隣のお菓子は、受付時にいただきました。クリスマスだからだったかな?
【2日目】
朝食を済ませて散歩に行こうと子供を誘いましたが、公園に行きたいと断られ徒歩5分くらい?の公園へ行って来ました。





楽しそうですね。大人はただただ寒いだけですが(笑)
後で聞いた話ですが、天気が良かったので富士山が見えたそうです。
戻ったらBBQの準備。
え~、冬にBBQ?寒いじゃん!!と思いますが
安心してくだい!!
風を遮りますよ。
ということで、初めて陣幕を張りました。

1年半近く前に買ったのですが、中身のチェックもせず倉庫に・・・
なぜ使いもしないのに買ったのか今となっては記憶もありません(笑)
張った感想は、いい仕事するなー!!
です。
冬でも風がなく陽に当たるとぽかぽか暖かいですよね。
まさに、そんな環境を造り出してくれます。
なので、あと2つくらいあってもいいんじゃない?と思います。買えないですけど。。。
ぐるりと陣幕張って、BBQ。
アリです!!
後は、姉家族が来るのを待つだけ。
退屈なので凧揚げでも。

私も久しぶりにやりましたが、手を凧糸で火傷しました(泣)
子供にとっては長い待ち時間だったかも知れませんが、昼をちょっと過ぎたところで姉家族到着。
姉家族は子供が4人いるので、2家族で計11名。
団体客ですね(笑)
子供たちはすごい勢いで肉を食べていきます。
気持ちいいですね~。

大人は余りもので。

私が酔っ払いながら片付けしてたら、ズボンを汚してしまい凹んでいる傍らで、他の方は


あっ、我が家と同じテント。今までで初めてカブった。


楽しく遊んでましたね。義兄は凧揚げしてるし・・・。
まあ、どうでもいいですけど。
短時間でしたが、楽しい時間を過ごせました。
子供が大きくなると一緒に遊べなくなるので、こういう時間も必要ですね。
姉家族とお別れしてから何やったかな・・・寝てた?記憶がありません(笑)
あとは、お風呂と夕食を済ませ20時に就寝。
翌日は10時にはキャンプ場を出てかなり遠回りして家に帰りました。
久しぶりに竜洋海洋公園オートキャンプ場へ行きましたが、
フリーサイトは安いです。平日はさらに割引ありますしね。
ただ、私との相性かもしれませんが炊事場の高さが悪いのか腰がやっぱりいたい。
あと、風車の音が夜になると気になります。正直、私は何度も目が覚めました。
やっぱり山のキャンプの方が私には合っていると改めて思いましたね。

2月となり立春も過ぎましたが、本年もよろしくお願いいたします。
毎年、この時期になると記事の更新できません。
というか、サボってます(笑)
次のキャンプが近づいていますので、12月のキャンプの記事を。
『北海道旅行の更新ができていませんが、見直してみると大したことしていないことに気が付いたので、
いつか投稿済みの記事に追記して完結したいと思います(笑)』
12月25日から27日で静岡の竜洋海洋公園オートキャンプ場に行って来ました。
我が家のキャンプデビューをした場所です。
山好きの私はもう行くことはないと思っていましたが、姉家族とのBBQをするのでまたお世話になりました。
【1日目】
初日は家をお昼過ぎに出たので、キャンプ場に着いたのは15時30分。16時頃から設営です。
風が相変わらず強いので設営方法を考えながらの作業でしたが、
なんとかアコさんと手分けして18時30分までには夕食の準備まで完了。
頑張りすぎて写真がありません

徒歩数分のしおさい竜洋でお風呂に入り食事にします。
お風呂が歩いて行けるのは楽ですね。
気温はそんなに低くはなかったと思いますが、風の影響で体感温度は結構寒かったので
お風呂が近くて助かりました。
夕食は、定番の鍋。

隣のお菓子は、受付時にいただきました。クリスマスだからだったかな?
【2日目】
朝食を済ませて散歩に行こうと子供を誘いましたが、公園に行きたいと断られ徒歩5分くらい?の公園へ行って来ました。
楽しそうですね。大人はただただ寒いだけですが(笑)
後で聞いた話ですが、天気が良かったので富士山が見えたそうです。
戻ったらBBQの準備。
え~、冬にBBQ?寒いじゃん!!と思いますが
安心してくだい!!
風を遮りますよ。
ということで、初めて陣幕を張りました。
1年半近く前に買ったのですが、中身のチェックもせず倉庫に・・・
なぜ使いもしないのに買ったのか今となっては記憶もありません(笑)
張った感想は、いい仕事するなー!!
です。
冬でも風がなく陽に当たるとぽかぽか暖かいですよね。
まさに、そんな環境を造り出してくれます。
なので、あと2つくらいあってもいいんじゃない?と思います。買えないですけど。。。
ぐるりと陣幕張って、BBQ。
アリです!!
後は、姉家族が来るのを待つだけ。
退屈なので凧揚げでも。
私も久しぶりにやりましたが、手を凧糸で火傷しました(泣)
子供にとっては長い待ち時間だったかも知れませんが、昼をちょっと過ぎたところで姉家族到着。
姉家族は子供が4人いるので、2家族で計11名。
団体客ですね(笑)
子供たちはすごい勢いで肉を食べていきます。
気持ちいいですね~。
大人は余りもので。
私が酔っ払いながら片付けしてたら、ズボンを汚してしまい凹んでいる傍らで、他の方は
あっ、我が家と同じテント。今までで初めてカブった。
楽しく遊んでましたね。義兄は凧揚げしてるし・・・。
まあ、どうでもいいですけど。
短時間でしたが、楽しい時間を過ごせました。
子供が大きくなると一緒に遊べなくなるので、こういう時間も必要ですね。
姉家族とお別れしてから何やったかな・・・寝てた?記憶がありません(笑)
あとは、お風呂と夕食を済ませ20時に就寝。
翌日は10時にはキャンプ場を出てかなり遠回りして家に帰りました。
久しぶりに竜洋海洋公園オートキャンプ場へ行きましたが、
フリーサイトは安いです。平日はさらに割引ありますしね。
ただ、私との相性かもしれませんが炊事場の高さが悪いのか腰がやっぱりいたい。
あと、風車の音が夜になると気になります。正直、私は何度も目が覚めました。
やっぱり山のキャンプの方が私には合っていると改めて思いましたね。
Posted by フトル
│コメント(4)