2014年12月15日 20:00 カテゴリ:十二坊温泉オートキャンプ場
紅葉狩り 十二坊温泉オートキャンプ場
こんばんわ。
なんとか生きてます。
いろいろありすぎて更新ができず、さらにキャンプに行けずストレスが・・・。
でも、先月ですけど無理やり11月23日、24日の1泊2日で滋賀県の十二坊温泉オートキャンプ場に
行ってきましたので、記録を残しておこうと思います。
11月末の休日は、京都方面に紅葉を見に行くのが恒例となっており、
ついでにキャンプということで滋賀県でキャンプに決定。
紅葉は、京都の大原へ。
大原といえば三千院ですが、以前行ったことがあるので今回は寂光院へ。
途中、ヤマさんがズッコケて何故か靴が脱げ、川に靴が落ちるという事故が起こり
アコさんは機嫌が悪くなるわ、私も靴を救出に向かったところ片足が浸水するわで
散々なスタートとなり、写真が少なめになりました。




なんとか、年賀状に使えそうな写真も撮れ、お土産を買ってキャン場に向かいます。
キャンプ場は、十二坊温泉オートキャンプ場という名前だけあって、温泉が隣接するキャンプ場。

夜の写真で失礼(笑)キャンプの受付もこちらの建物です。
冬は温泉が隣接しているキャンプ場だと助かりますね~。
我が家も、夏仕様から冬仕様へ変更。

矢印があるところに設営しました。(夜の写真で申し訳ないです)
薪ストも持っていきましたよ。あまり寒くならなかったですが・・・。
それにしても、11月とは思えないほどのテントの数です。
こちらのキャンプ場は、

遊具もありますし(若干キャンプ場から遠いので、子供だけでは行かせれませんが・・・)

羊もいます??
なので、子供たちも飽きずに時間を潰してもらえました。
人気があるのもわかります。
温泉に入り、夕飯へ。
冬の我が家の定番。

鍋!!
ゴマ豆乳鍋を食べました。これはイケますよ!!
と、いう感じに写真を見てもやる気がないのがわかってしまいますがお許しください。
トイレは1か所ですが、綺麗にされてます。が、ちょっと私は恥ずかしかったかな?
恐らく、ここのキャンプ場はまた使用させていただくと思います。
なんとか生きてます。
いろいろありすぎて更新ができず、さらにキャンプに行けずストレスが・・・。
でも、先月ですけど無理やり11月23日、24日の1泊2日で滋賀県の十二坊温泉オートキャンプ場に
行ってきましたので、記録を残しておこうと思います。
11月末の休日は、京都方面に紅葉を見に行くのが恒例となっており、
ついでにキャンプということで滋賀県でキャンプに決定。
紅葉は、京都の大原へ。
大原といえば三千院ですが、以前行ったことがあるので今回は寂光院へ。
途中、ヤマさんがズッコケて何故か靴が脱げ、川に靴が落ちるという事故が起こり
アコさんは機嫌が悪くなるわ、私も靴を救出に向かったところ片足が浸水するわで
散々なスタートとなり、写真が少なめになりました。
なんとか、年賀状に使えそうな写真も撮れ、お土産を買ってキャン場に向かいます。
キャンプ場は、十二坊温泉オートキャンプ場という名前だけあって、温泉が隣接するキャンプ場。
夜の写真で失礼(笑)キャンプの受付もこちらの建物です。
冬は温泉が隣接しているキャンプ場だと助かりますね~。
我が家も、夏仕様から冬仕様へ変更。
矢印があるところに設営しました。(夜の写真で申し訳ないです)
薪ストも持っていきましたよ。あまり寒くならなかったですが・・・。
それにしても、11月とは思えないほどのテントの数です。
こちらのキャンプ場は、
遊具もありますし(若干キャンプ場から遠いので、子供だけでは行かせれませんが・・・)
羊もいます??
なので、子供たちも飽きずに時間を潰してもらえました。
人気があるのもわかります。
温泉に入り、夕飯へ。
冬の我が家の定番。
鍋!!
ゴマ豆乳鍋を食べました。これはイケますよ!!
と、いう感じに写真を見てもやる気がないのがわかってしまいますがお許しください。
トイレは1か所ですが、綺麗にされてます。が、ちょっと私は恥ずかしかったかな?
恐らく、ここのキャンプ場はまた使用させていただくと思います。
Posted by フトル
│コメント(1)